黒田長政(家紋)
「黒田長政」の家紋をモチーフとしたデザインです 豊臣秀吉の軍師として仕えた事で有名な黒田孝高(官兵衛、如水)の長男である黒田長政は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将・大名で、筑前国福岡藩の初代藩主でした。 (1623年8月29日没) 豊臣秀吉に使え、秀吉の死後は蜂須賀正勝の娘と離縁して家康の養女と結婚し、普請事業に全て従順に従うなど家康に忠実に仕えました。 これにより、外様大名でありながらも優遇されたそうです。 家紋は「黒田藤(左三つ藤)」と言い、藤の葉が三つ左周りに巻い(巴−ともえ)ています。 |
![]() |