直江兼続(兜)
「直江兼続」の軍旗をモチーフとしたデザインです 戦国時代から江戸時代前期にかけての武将で、上杉氏の家老です。 (1620年1月23日没) 江戸時代後期の講談や明治時代以降の講釈本などを中心に、兼続は謙信に才気と美貌を見出され、小姓・近習として近侍しその寵愛深い衆道の相手かつ信頼の篤い近臣であった、との俗説が世間に広く流布しました。 現代でも時代小説や一般向けの歴史解説本などがこの俗説を「事実」として頻繁に採り上げられ、人気のある武将となっております 軍旗につけられた「三つ山」のデザインです。 |
![]() |